ブログ

何度も繰り返してきたぎっくり腰。整体に通いだして出なくなった理由とは

こんにちは!
北九州市八幡西区折尾の「肩こり・腰痛ケア専門」 整体院tete
理学療法士のイチケンです!

今回は何度も繰り返すぎっくり腰で活動的になれないと長年悩まれていた方です。

 

ずっとぎっくり腰による腰痛に悩まされていた方が整体で崩れていた筋膜バランスを整え、カラダを安定させる筋肉(インナーマッスル)を使うようなトレーニングを始めたことでここ4か月間ぎっくり腰を起こしていないと言われていました。

うれしいですね~

この調子で筋膜バランスを整えながらインナーマッスルをはたらかせて腰痛を克服してもらいたいですね~!

長年腰に不安を抱えながら生活をされていたこの方、ご自身が通う木工教室の先生に紹介されて来院されました。紹介していただいた木工教室の先生も以前、当院に坐骨神経痛で来院されて痛みとしびれを克服された方でした。

最初、当院にお越しになられたときのカラダの状態は

今年1月に家の布団を持ち上げていてひどいぎっくり腰を起こしたとのことで、その後も腰の調子が悪く、1週間前にも左後ろを振り向いた瞬間に腰の痛みが出たとのことでした。昨日まで1週間、家で寝ていたようでした。

さかのぼること6年前からぎっくり腰を繰り返しているようで、1年間に3~4回はぎっくり腰を起こすとのことでした。

初回来院時は安静にしていれば腰の痛みはないようでしたが、朝起き上がる時や動き出すと腰全体に痛みがある状態で、腰の骨がグラグラする感じと言われていました。両股関節(恥骨部)にも違和感があり、両膝も時々、階段の昇り降りで痛みが出るようでした。

来院されたのはどういう理由からですか?という質問に、

何度もぎっくり腰を繰り返すので、ぎっくり腰にならないように根本からカラダの状態を改善したい!腰の不安をなくしたい!と言われていました。

問診に続き、カラダの状態を検査していくと

①左の仙腸関節の動きが出ていない(左仙腸関節後傾不全)

②頭と首の後ろの筋肉である後頭下筋群や脊柱起立筋が硬くなっている

③背筋膜の固さに左右差がある(左側の筋膜が固い)

④長く寝ていたせいで背骨を支える体幹筋の著しい筋力低下がある

⑤両足のゆび、特に第4.5趾が少し曲がっていて立った時にうまくカラダを支えられていない

これら①~⑤が問題になっているようでした。

初回時は

骨盤、仙腸関節の動きを出す調整と頭、首、腰背部にかけて固くなって、左右バランスを崩している筋膜を緩め整える筋膜リリースを行いました。

また、次のような自分でできる調整運動を3種類、行ってもらいました。

①仰向けになって両膝を立てます。手のひらを上に向けて腕を真横に広げます。肩が浮かないように気をつけて、呼吸に合わせて立てた膝を左右に倒します。10往復×1セットから始めます。(骨盤周りや腰のセルフ筋膜リリース)

②先ほどの両膝を立てた状態から、吐く息で膝を開きます。吸いながらまた膝を立てます。これを呼吸に合わせて10回行います。(股関節の動きをよくするエクササイズ)

③横に開いていた腕を胴体の横に持ってきます。両膝をおなかの上に持ち上げ、両膝の内側をくっつけて直角になるようにキープします。この状態でゆっくりとした呼吸を10呼吸繰り返します。(おなかを中心としたインナーマッスル・体幹筋トレーニング)

4月初旬に当院に来院されてから現在まで、11回の通院を終えています。初回来院時から約4か月が経過しています。

以前は靴を履く際に、片方の肘を太ももにあてて体を支え靴を履かれていました。現在は、自分の筋肉で前かがみができていて、靴も不安なく履けています。

当初、腰がグラグラする不安感を訴えられていましたが、現在、その不安もないとのことです。

ずいぶんと歩けるようにもなったと言われていました。

今後は体幹トレーニングのメニューを増やして、さらに体の安定性を出していく予定です。

最後に

慢性化した腰痛を解消するには、

①硬くなって癒着してしまっている筋膜バランスを整えて、本来の関節(胸腰椎、仙腸関節、股関節、足関節、距骨下関節、足の指など)の動きを取り戻すこと

②筋肉や筋膜の柔軟性を高めることで低下している血流をよくしていくこと

③カラダの一部に負担をかける原因になっている筋力低下を起こしている場所を特定し、その筋肉にピンポイントで働きかける筋力トレーニング(体幹トレーニング)を行うこと

この①~③を実施することで腰痛症状は激減します。

ぎっくり腰が癖になっている

腰椎椎間板ヘルニアで腰や脚にかけて痛みやしびれがある

脊柱管狭窄症で前かがみでないと腰がつらいなど慢性化した腰痛でお困りの方

慢性腰痛専門 整体院teteの筋膜リリース全身調整をご体験ください!

最後までブログを読んでいただきありがとうございました。

カラダに気づきとよい習慣を提供する
北九州市八幡西区折尾の「肩こり・腰痛ケア専門」整体院tete
理学療法士のイチケンでした!

関連記事

  1. 疲れがたまったらギックリ腰になる、何度も繰り返すという方の整体。…
  2. ひどい肩こりをやわらげるキーボードを打つ体勢の見直しポイント
  3. 仕事中の前かがみ姿勢で腰の痛みがでるので困っていた20代・女性・…
  4. 物を動かしていて起ったギックリ腰の原因は筋膜の硬さにありました!…
  5. 腰痛が楽になる!もも裏の筋肉のセルフストレッチ法はこれだ!
  6. 突然のギックリ腰!どうすれば動けるようになる?
  7. 何度も繰り返すギックリ腰を根本的に治したいという50代、女性の方…
  8. 産後、強い腰痛のため両手に杖をついて来院された30代女性。13回…

最近の記事

  1. 北九州市八幡西区の「肩こり・腰痛ケア専門」整体院tete 症例写真
  2. 北九州市八幡西区の「肩こり・腰痛ケア専門」整体院tete 症例写真
PAGE TOP