ブログ

産後、ウエストが太くなったので困っているという30代女性、主婦の方の整体

こんにちは!
北九州市八幡西区折尾の「肩こり・腰痛ケア専門」整体院tete、理学療法士のイチケンです!

今回の方は、産後にウエストラインが太くなった感じがするので困っているという30代女性、主婦の方の整体です。授乳を行ったり、お子さんを抱っこする時間が長いので首や肩のコリもひどいと言われていました。

首や肩のコリは学生時代からあったとのことでしたが、特に最近はこり感が強くて痛みも感じてきたので何とかしたいと言われていました。

初回時は今困っていることやこり感、痛みが出た経緯を詳しくうかがった後に姿勢の確認、全身の筋膜や筋肉の硬さ、首や肩を中心に関節の可動範囲のチェック、骨盤のゆがみ、脚長差の確認などを行いました。

 

上の写真は初回時の施術前後の比較写真です。

施術前(Before)の後ろと横の写真からは背中の丸みと骨盤が後ろに倒れているように感じられ、ねこ背の傾向があるようでした。また、横からの写真で頭の位置が肩の位置よりも前に出ていてストレートネック傾向がみられました。

次に、ベッドに横になってもらい、骨盤のゆがみや両足の長さに違いがないかを確認したところ、骨盤は左右が開き気味の傾向にあり、左の骨盤が右に比べて少し上がっていました。

膝のお皿の位置も左が右に比べて高い位置にあったので、全体的に左の足が右に比べて短くなっているようでした。

首のまわりにしこり(筋硬結)が左右両方にできていて、押さえると強い痛みが出ていました。

首から肩、肩甲骨まわりや背中にかけての筋膜が硬く、首の動きが悪くなっていました。筋膜の硬さに左右差もあり、左側が特に硬くなっていました。

骨盤が開いているためにおなかに力が入りにくくなっていました。

ひどい肩こりとウエストラインが太くみえてしまう原因として

①首まわりにできたしこり(筋硬結)

②筋膜の硬さと左右バランスの崩れ

③骨盤の開き、ゆがみと肩甲骨の開き、ねこ背、骨盤後傾などの姿勢の崩れ

この3つが考えられました。

①首のまわりにできたしこり(筋硬結)はそれ自体が首こり、肩こりの原因になっているのはそうなのですが、首の付け根にしこりができていると、首から腰、骨盤までつながっている脊柱起立筋というからだを引き上げる働きのある筋肉の伸び縮みをしにくくしてしまうので、肩甲骨が開いたり、背中が丸くなったり、骨盤が後ろに倒れたりしてしまいます。

なのでこの首の付け根のしこりを取り除くと背筋が伸びやすくなるんです。体も軽く感じられてきます。

②首や肩、肩甲骨まわり、腰背筋膜などの硬くなった筋膜には直接、筋膜リリース整体を行いゆるめてバランスを整えていきます。姿勢の崩れは筋膜に骨が引っ張られて起こるので、筋膜の硬さ、左右バランスを整えていくことで姿勢が良くなっていきます。

③骨盤の開き、ゆがみ、骨盤の後傾は骨盤周囲の筋膜の硬さと左右バランスの崩れが原因になっているので、筋膜をゆるめて左右バランスを整えていきます。肩甲骨の開き、ねこ背は首や肩、背中の筋膜の硬さと左右バランスの崩れが原因になっているので、筋膜をゆるめて左右バランスを整えていきます。

写真は施術イメージです>

肩こりは学生時代からあるとのことでしたし、出産からは6か月が経過しているとのことだったので、今のような姿勢、筋膜バランスになっている期間は少なくとも6か月から長いスパンで見れば数十年は経過していることが考えられます。

そのため、すぐに姿勢の変化がでてくることは難しいのですが、3か月くらいすると筋膜の質がやわらかく変化してきます。筋膜の質、姿勢の変化には3か月は必要です。

その間、筋膜リリース整体とご自身でやってもらう自己調整運動を行いながら、筋膜の質の変化、姿勢の変化を目指してもらいました。

初回時から7回目までは週2回のペースで、その後は週1回のペースでの通院をおすすめしました。

7回目までは週2回のペースでの通院をおすすめするのには理由があります。

最初は今までの筋膜の硬さやバランスをやわらかくして整えても、もとに戻ろうとする力が強いため、1週間程度の期間があけば、また元の状態に戻ってしまいます。

そのため、最初は少し詰めての通院をおすすめしています。

筋膜の質が変わってきて、元に戻りにくい状態になれば、少し期間を開けても元の状態に戻らなくなってくるので1週間に1回の通院にしていきます。

今回の方は現在12回目の通院を終えられています。

 

上の写真は初回時と12回目終了時の比較写真です。

初回時に比べて随分と後ろと横からの姿勢が変わってこられています。

脚長差がなくなり、骨盤も閉じて、ゆがみがなくなったので、おなかに力が入るようになりました。

そのため、骨盤がしっかりと起き上がった状態で座れています。

首の付け根のしこりが取れて、首や肩、背中の筋膜も柔らかくなってきているので、肩甲骨が背骨に向かって寄りやすくなっています。背筋も伸ばしやすくなっているようです。

「最初の子を出産したときは、体形がなかなか元に戻らずに、体重も落ちなかったのに、今回は整体を受けだしてから筋膜がやわらかくなった感じがするし、姿勢が変わってきている実感があります。体重も減ってきています。体も動かしやすいです。」と言われていました。

今後は肩甲骨のさらに奥にある肋骨まわりの筋膜に硬さがあるので、その場所の筋膜リリース整体をピンポイントで行っていく予定です。

肋骨まわりの筋膜がやわらかくなってくれば、深い呼吸がしやすくなるので、カラダが疲れにくくなります。また、コリや張り感を感じにくくなります。基礎代謝も上がるので、体重減少も期待できます。

今回の方のように

・産後のウエストラインが気になる方

・体のゆがみ、姿勢が気になる方

・ひどい肩こりで困っている方

当院独自の「筋膜リリース全身調整」がお役に立てるかもしれません!

お気軽にお問い合わせください!

カラダに気づきと良い習慣を提供する
北九州市八幡西区折尾の「肩こり・腰痛ケア専門」整体院tete
理学療法士のイチケンでした。

最後までブログを読んでいただきありがとうございました。

関連記事

  1. 太もも裏の張りが1か月以上よくならないという40代、女性の整体
  2. 北九州市八幡西区の「肩こり・腰痛ケア専門」整体院tete 症例写真 ひどい首こりと肩こりにくわえて頭をしめつけるような痛みを治したい…
  3. 整形外科で頚椎椎間板ヘルニアと診断され、首と左腕に痛みのある40…
  4. 太もも裏をストレッチで緩めることで腰痛がよくなった50代男性の方…
  5. 膝痛 画像 膝の痛み(歩く時や立ち上がる時に痛む)症例その1
  6. 産後3か月、腰痛でお困りのママさんの骨盤矯正
  7. 【筋膜リリース】姿勢がよくなることで首や背中の痛みがなくなった1…
  8. ストレートネックが原因で腕のしびれを起こすことがあります!

最近の記事

  1. 北九州市八幡西区の「肩こり・腰痛ケア専門」整体院tete 症例写真
  2. 北九州市八幡西区の「肩こり・腰痛ケア専門」整体院tete 症例写真
PAGE TOP