ブログ

週1~2回起こっていた頭痛がほぼでなくなった!筋膜リリース整体法とは

こんにちは!
北九州市八幡西区折尾の「肩こり・腰痛ケア専門」整体院 tete
理学療法士のイチケンです!

今回はひどい頭痛と慢性化した肩こりで困っているという50代女性、介護士の方の整体をしました。

この方は、毎週1~2回は必ずと言っていいほど、ひどい頭痛が出るので、その時は市販の鎮痛薬を飲んでなんとか痛みをまぎらしているとのことでした。

それ以外にも過去に2度、腰の痛みで整形外科を受診して、椎間板ヘルニア、坐骨神経痛と診断されたようで、お尻の上の方の痛みが慢性的にあるとのことでした。

目標をお聞きしたところ、「頭痛と肩こり、お尻の上の痛みを改善して楽な日常生活を送りたいです」と言われていました。

症状について詳しくお話を伺った後にカラダの状態を評価していきました。

まずは、自然体でベッドに座ってもらい、後ろと横からのグリット線撮影をさせてもらいまいた。
 
上の写真は初回時の施術前後の比較写真です。

後ろからの写真では、少し左肩が上がっていて、腰のあたりが膨らんでいるように見えます。実際に横からの写真で、腰が丸くなっていることが確認できました。また、頭が前にでていて、首がまっすぐぎみ(ストレートネック)になっていました。

また、あご周りを触ると、あご周りの筋肉が硬くなっていました。普段、あごに力が入る食いしばりの癖があるようでした。

あご周りの筋緊張はその筋膜のつながりから、頭の筋肉(側頭筋)を硬くして、さらに首の付け根の筋肉(後頭下筋群)を硬くしていきます。筋緊張の連鎖が起こっていました。

そのため、頭の横側(側頭筋)が硬くなっていました。

首の付け根、特に右側には筋肉のかたまり(筋硬結)ができていました。

また、左腰から背中にかけての筋膜が硬くなっていました。

下肢の方を検査していくと

左ひざの裏にも筋肉のかたまり(筋硬結)ができていて、軽く左ひざが曲がった状態でした。そのため、左脚が多少短くなっていました。

足のゆび、特に左の小指が硬くなっていて、少し曲がっていました。

足のゆびでしっかりと地面をとらえられてないために、立っているときにカラダが不安定になっている可能性が予想されました。

この不安定な状態が続くことで、首や肩に力が入りやすくなります。

身体評価からこのような特徴がみつかったので、それをもとにこの方に合う施術プランを立てていきました。

まずは、筋緊張が続くことでできている筋肉のかたまり(筋硬結)をマイオセラピーという徒手療法でとっていきました。

頭の横(側頭筋)、首の付け根(後頭下筋群)、ひざの裏(膝窩筋)にできている筋硬結を取り除いていきました。

それから、足のゆび、特に左の小指が硬くなっていたので、もみほぐして筋膜を柔らかくしていき、指の動きを出していきました。

左腰から背中の筋膜が硬くなっていて、筋膜の左右バランスが崩れていた状態に対しては、筋膜リリースという徒手療法を行い、バランス調整していきました。

現在、初回から施術プランに添って整体施術を行い、6回目の通院が終わっています。この間、約1か月半が経過しています。
 
上の写真は初回時施術前と6回目の施術後の写真比較です。

横からの姿勢が随分とよくなっています。

頭もあまり前にでなくなっています。

初回時は首がまっすぐぎみになっていましたが、現在は前弯カーブがでてきています。

腰は後ろに丸まっていましたが、骨盤をしっかりと起こせていて、前の膨らみ(前弯カーブ)がでてきています。

後ろからの姿勢では、首や背中、肩甲骨まわりがスッキリしているように感じられます。

6回目の通院が終了した段階で、お尻の上の痛みがやわらいでおり、1週間に1~2回は必ず出ていた頭痛が出ていないとのことです。

慢性的な肩こりも楽になっていて、肩甲骨周りがスッキリして動きがよくなっていると言われていました。

首や肩と腰は背骨を介してつながっています。あたまから首、肩、背中、腰は筋膜のつながりもあります。

そのため、首や肩こりのある方は腰痛もある。また、その逆で腰痛のある方は首や肩もこっている。

そういう体の状態の方が多くいます。コリはあるが痛みが出ていないという方も多くいます。

首や肩の方に痛みやコリなどの症状が強くでるタイプの方と腰の方に強く出るタイプの方とがいるようです。

どちらのタイプにしても、からだを支える足や足のゆび、下肢、骨盤から筋膜調整をすることで、筋膜バランスを整えていく必要があります。

カラダの土台である足・骨盤・背骨を整えていくことが症状改善への近道です。

今回の方のように頭痛や慢性的な肩こり、腰痛でお困りの方は

足・骨盤・背骨というカラダの土台を整え、筋膜バランスを調整することで症状が改善することがあります。

そんな症状でお困りの方は当院独自の「筋膜リリース全身調整」がお役に立てます!

お気軽にご相談、お問い合わせください!

今回もブログを最後まで読んでいただきありがとうございました。

カラダに気づきとよい習慣を提供する
北九州市八幡西区折尾の「肩こり・腰痛ケア専門」整体院 tete
理学療法士のイチケンでした!

関連記事

  1. 首や肩がガチガチ、でも自覚症状なしの人は寝違えを起こしやすい!?…
  2. 頭痛といっても種類によって対処法に違いがあります!知ってますか?…
  3. 坐骨神経痛のような痛みがある方の整体。実は3か月前の尻もちが原因…
  4. 腰から背中の痛みが強くて寝て過ごすことが多かった50代、主婦の方…
  5. 肩こりを解消するには筋膜リリースで筋硬結をとることが大切です!
  6. ひどい肩こりと左半身のだるさ。原因は筋膜の癒着にあるようでした!…
  7. 太もも裏の張りが1か月以上よくならないという40代、女性の整体
  8. 北九州市八幡西区の「肩こり・腰痛ケア専門」整体院tete 症例写真 ひどい首こりと肩こりにくわえて頭をしめつけるような痛みを治したい…

最近の記事

  1. 北九州市八幡西区の「肩こり・腰痛ケア専門」整体院tete 症例写真
  2. 北九州市八幡西区の「肩こり・腰痛ケア専門」整体院tete 症例写真
PAGE TOP