ブログ

太もも裏の張りが1か月以上よくならないという40代、女性の整体

こんにちは!
北九州市八幡西区折尾の「肩こり・腰痛ケア専門」整体院tete
理学療法士のイチケンです!

今回は、無理に太ももの裏を伸ばすストレッチをしていて、太ももの裏(膝の裏に近い場所)に痛みが出てから1か月以上経つのにまだハリ感があり、違和感が良くならないので困っているという40代、女性の整体をしました。

 
初回時の施術前後の比較写真です。

おそらく、無理なストレッチで筋膜を傷めている可能性がありますね。

軽く傷めたのなら1~2週間程度で痛みがなくなり、動きも良くなるのですが、今回は1か月以上経過してもハリ感があり、違和感が良くならないとのことです。

少し重い傷め方をしたのかもしれません。それでも、4週間程でハリ感がとれ、動きが良くなってきても良さそうなのですが・・・少し時間がかかっていますね。

詳しくカラダの状態を確認しました。

右の太ももの裏にハリ感があり、違和感が続いているようでした。

まずはじめに、後ろと横からの座った姿勢の写真を撮影しました。

座った姿勢で横からの写真撮影では、骨盤が後ろに倒れた状態(骨盤後傾位)になっていました。太もも裏の筋肉であるハムストリングスが硬くなっていることが影響しているのかもしれません。

つぎに、あお向けに寝てもらい片脚をゆっくりと持ち上げてハリ感なくどこまで持ち上がるのかを検査しました。

右脚の上がりが左脚に比べて悪く、太ももに近い膝の裏の外側あたりにハリ感が強く出るようでした。

疑ったのはハムストリングス(大腿二頭筋腱)の筋膜。ここを傷めている可能性がありました。さらに、右のふくらはぎの外側の筋膜も硬くなっていました。

筋膜を傷めてからよくなる過程は、まずは傷めた筋膜の場所に内出血が起こります。

それから、炎症反応(熱感・発赤・痛み)が起こり、徐々に傷めた筋繊維や筋膜が修復され、炎症反応がよくなっていきます。

徐々にハリ感や違和感がよくなっていき、動きもスムーズになっていきます。

この修復過程で重なり合う筋膜同士の癒着(くっつく状態)が起こることがあります。

うまくこの筋膜同士の癒着を取れない場合はハリ感や違和感が長く続くことになります。慢性的な筋膜の癒着が起こり、ハリ感や違和感が続くことになるんです。

今回の方はこの筋膜同士の癒着が起こり、ハリ感や違和感が長く続いているようでした。

今回の方が傷めたであろう場所はで囲ったところのようです。


<太ももの裏を後ろから見たところ>
※引用:骨格筋の解剖 川原群大 編著 エンタプライズ


<ふくらはぎを後ろから見たところ>
※引用:骨格筋の解剖 川原群大 編著 エンタプライズ

この筋膜の癒着(大腿二頭筋の長頭と短頭・大腿二頭筋腱と腓腹筋外側の癒着)が長く続いているようでした。

太ももの裏と膝裏、ふくらはぎにかけては筋膜が入り組んでいるので癒着が起こりやすい場所です。

太ももの裏、膝裏、ふくらはぎにかけての筋膜の癒着を効果的にとるポイントは2つあります。

1つ目は、ピンポイントで癒着部位を筋膜リリース整体でとっていくことです。

2つ目筋膜のつながりを考えて、癒着部位を挟んだ両方の関節、今回の場合は膝関節を挟んだ両方、つまり股関節と足関節をゆっくりと動かして、癒着部位の筋膜をゆるめて癒着をとっていくことです。

この2つを効果的に行うことで、癒着部位がゆるみ、ハリ感がより早く和らぎ、違和感がなくなっていきます。

初回の施術時は筋膜の癒着部位を筋膜リリース整体でゆるめてから、股関節と足関節(足首)をゆっくりと回す動きを行ってもらいました。

週2回ペースでの通院をしてもらい、現在は6回目の通院を終えています。

 
初回施術前と6回目施術後の比較写真です。

通院5回目のときには右太もも裏のハリ感がかなり和らぎ、違和感なくストレッチができるようになっていました。

6回目の施術を終えてから、「からだ全身が柔らかくなったように思う」と言われていました。

特に股関節と足関節をゆっくりと動かすことを続けてきたので、下半身の筋膜のつながりのある場所、背中や腰回り(広背筋・腰方形筋・脊柱起立筋群)、太ももの前面と後面(大腿四頭筋・ハムストリングス・内転筋・腸脛靭帯)、ふくらはぎ(下腿三頭筋)、足の指(総趾屈筋・伸筋・足内在筋)の筋肉が柔らかくなっています。

今後はお腹の圧力(腹圧)を高めた状態での体幹の捻りなどの動き(セルフ調整運動)をしながら、しなやかで安定感のある動き作りを目指しています。

また、太ももの裏の張りと違和感はほぼ気にならなくなっているとのことなので、今後は以前から気になっていた慢性的になっている首こりと肩こりの根治を目指して筋膜のバランス調整を行っています。

今後のカラダのさらなる変化を楽しみにされていますよ~

最後までブログを読んでいただきありがとうございました。

カラダに気づきと良い習慣を提供する
北九州市八幡西区折尾の「肩こり・腰痛ケア専門」整体院tete
理学療法士のイチケンでした!

関連記事

  1. 整体を受けだしてから毎年春先にひどかった花粉症が楽になっています…

  2. 産後、ウエストが太くなったので困っているという30代女性、主婦の…

  3. 産後、強い腰痛のため両手に杖をついて来院された30代女性。13回…

  4. 北九州市八幡西区の「肩こり・腰痛ケア専門」整体院tete 症例写真

    ひどい首こりと肩こりにくわえて頭をしめつけるような痛みを治したい…

  5. 変形性股関節症による股関節の痛みで歩きにくいので困っている方の整…

  6. 坐骨神経痛のような痛みがある方の整体。実は3か月前の尻もちが原因…

  7. ひどい首こりと肩こりの原因は筋膜バランスの崩れとカラダの歪みでし…

  8. 緊張型頭痛はくいしばりによる首や肩のこりから起こることがあります…

最近の記事
  1. 八幡西区の「肩こり・腰痛ケア専門」整体院tete 症例
  2. 北九州市八幡西区の「肩こり・腰痛ケア専門」整体院tete 症例写真
  3. 北九州市八幡西区の「肩こり・腰痛ケア専門」整体院tete 症例写真
PAGE TOP