ブログ

お尻からもも裏にかけてビリビリする痛みがあるという女性の方の整体。

北九州市八幡西区折尾の「肩こり・腰痛ケア専門」整体院 tete
理学療法士のイチケンです!

今回は10日ほど前に、転倒しそうになってから急に右腰の痛みがでて、それから段々と痛みが強くなり、仕事中、右の腰からお尻、太ももの裏がビリビリして、長く座っていられないので困っているという40代の女性、経理の仕事をされている方を施術しました。

腰が痛くて、夜、仰向けにも寝られないとのことでした。

 

上の写真は初回時の施術前後の比較写真です。

最初のカウンセリングで、体の状態を詳しく聞いていくと

5年前に首と肩こりがひどく腕がしびれてきたため、整形外科を受診、レントゲンを撮った際に、「ストレートネックなので、首や肩こりが強くなり、腕のしびれが出ているのでしょう。」と言われ、痛み止めと血液の流れを良くするお薬をもらったとのことでした。

2~3年前には腰痛で整形外科を受診、レントゲンを撮ったところ、「腰の反りが強いので、腰の痛みが出ているのでしょう。」と言われ、痛み止めとコルセットを処方されたそうです。

仕事があり、病院の診療時間内になかなか通えず、時間が経つうちに痛みは徐々によくなったが、また、疲れが溜まってくると、何かしら症状が出てくるとのことでした。

今回、整体を選択された理由は、全身の筋膜のつながりをみてもらい、根本的な原因をみつけて痛みがでないようなカラダ作りをしたい!とのことでした。

体の痛みについて詳しく聞いたあとで、筋肉や筋膜の硬さ、制限がありそうな箇所の関節の動く範囲(関節可動域)を調べていきました。

筋膜の硬さや関節の可動域の検査を行っていくと

首(頚椎)と骨盤の中にある体幹と脚をつなぐ仙腸関節という関節の動きが悪くなっていて、制限がありました。

首(頚椎)は背骨の始まりの骨であるので、ここが硬くなっていれば、その硬さは背骨を伝わっていき、腰の骨(腰椎)をも硬くしていきます。

硬くなっていた首には、筋肉の塊(筋硬結)ができていて、手で押すと強い痛みがありました。特に、右の首に大きな筋硬結ができていました。

体の土台ともいえる骨盤の関節(仙腸関節)と背骨(特に頚椎)の動きが悪くなっているので、その周りについている筋膜も硬くなり、血行障害と老廃物の還流が悪くなっているために、ビリビリする痛みが腰からお尻、太ももの裏にかけて出ているようでした。

痛みの原因は、このような血行障害に伴う、筋細胞レベルでの酸欠、栄養不足、老廃物の還流障害が原因になっている場合があります。

そのため、動きに制限が起こっている、頚椎間の関節(頚椎椎間関節)と骨盤の中にある、仙骨と腸骨の関節である仙腸関節の動きを、手を使って出していくという施術(関節包内リリース)を行いました。

制限が起こっている関節を動かすことで、その周りの筋膜の硬さがとれていきます。

そして、カラダ本来の関節の動きがでることで、血流の改善と老廃物の還流が再開されて、筋細胞レベルで発せられていた痛みシグナルがでなくなります。

これが、根本改善を目指した当院独自の関節と筋膜へのアプローチです。

今回の方は、4日おきに3回、施術を行い、最初の右腰からお尻、太ももの裏にかけてのビリビリする痛みがなくなりました。

その後、頚椎と仙腸関節以外の内臓の不調(以前から胃の痛みと逆流性食道炎の既往)に対する施術を行っています。

このブログを書いている段階では、8回の通院を終えられています。

 

上の写真は初回時と8回目の通院時の整体後の比較写真です。

初回時に比べ、座った姿勢にも変化がでてきています。

・腰から脚にかけてのビリビリする痛みやジーンとするシビレで困っている方

・腰の痛み以外にも、首や肩こりもあるという方

・全身のつながりから筋膜治療が必要だと思われている方

きっと、当院独自の「筋膜リリース全身調整」がお役に立てます!

お気軽にお問い合わせください!

ブログを最後まで読んでいただきありがとうございました。

カラダに気づきと良い習慣を提供する
北九州市八幡西区折尾の「肩こり・腰痛ケア専門」整体院 tete
理学療法士のイチケンでした!

 

関連記事

  1. 骨盤の歪みが気になる産後2ヶ月ママさんの骨盤矯正をしました!
  2. 腕のシビレで悩む方の整体。原因は首の付け根にできた筋硬結と頭位の…
  3. ひどい肩こりと左半身のだるさ。原因は筋膜の癒着にあるようでした!…
  4. ひどい肩こりと左膝に痛みがあるという50代の看護師さんの整体
  5. 緊張型頭痛はくいしばりによる首や肩のこりから起こることがあります…
  6. 膝痛 画像 膝の痛み(歩く時や立ち上がる時に痛む)症例その1
  7. 【筋膜リリース】姿勢がよくなることで首や背中の痛みがなくなった1…
  8. 太もも裏の張りが1か月以上よくならないという40代、女性の整体

最近の記事

PAGE TOP