ブログ

ひどい肩こりを起こす原因と4つのタイプとは 

北九州市八幡西区にある整体院tete  理学療法士のイチケンです!

ひどい肩こりに悩んでいませんか?

肩こりで悩んでいる人は、日本国内の人口の6割にあたる約7200万人とも言われています。

10人中6人の人が肩こりということになりますね~。いやはや多いですね~。

スマホの普及と利用時間が伸びていることとも関連しているようですし、デスクワークや車の運転など座る時間の長さも影響しているようです。運動不足もその一因かもしれません。

また、気圧の変化の大きな梅雨時期や冬の気温の下る時期は、症状が強く出ることもありますね~。

このような肩こり、その原因や特徴を述べていきますね~

肩こりの原因と特徴


肩こりの原因として考えられることは

筋肉疲労

眼精疲労

ストレス

が考えられます。

そのほかには内臓異常、例えば心筋梗塞の前兆とか

頸椎疾患からくる痛みやしびれなども考えることはできますが

その痛みは激しく、じっとしていられないほどの激痛やしびれなので

ここでは筋肉にスポットを当てて書いていきます!

肩こりぐらいでと思ってケアをされない方って意外と多いんですよね~

でも、ほおっておくと危険です。少しずつ不調症状が増えていく可能性が・・・

肩こりから脳への血流量が下がり、うつ症状になったなんてこともあるようです。

その話題はさておいて、肩こりの特徴について話題を戻していきましょう。

肩こりの方は首のこりが一緒にある方が多いように感じます。

同時に腰の不調を抱えている、なんて方もよくいます。

また、首や肩こりがひどくなると頭が痛くなってくるといわれる方も多くおられますね~

緊張性頭痛を併発するパターンです。

首や肩を触っていくと首と頭の付け根のところや肩まわりにコリコリとした、しこりのようになった筋肉(以下筋硬結と書きます)をみつけることが多いです。

特徴として

姿勢が悪い(頭が肩に対して前に出ている)ねこ背や反り腰タイプ

首の動きが悪いまたは左右差がある 頸椎タイプ

肩甲骨の動きが悪い、肩甲骨周りが硬い 肩甲骨タイプ

首や肩にコリコリとした筋肉のかたまり(筋硬結)がある 筋緊張タイプ

これらの特徴の方は

首や肩周りに筋肉疲労を起こしやすく、血行不良を招いて、コリや痛みにつながっています。

姿勢が悪い方は首、肩だけの問題ではなく、背骨や骨盤周囲が硬い方も多くおられますね~。

根本的に肩こりを改善するには全身からのアプローチが必要になってきます!

ブログを最後まで読んでいただきありがとうございます!

次回は首、肩こり解消法をお伝えしようと思います!ご期待ください!

関連記事

  1. 食いしばり 女性

    つらい、なかなか治らない肩こり、あるクセが原因かもしれない!?

  2. 肩こりは強くもんでもよくならない!その理由とは

  3. 肩こりを解消するには筋膜リリースで筋硬結をとることが大切です!

  4. 首や肩がガチガチ、でも自覚症状なしの人は寝違えを起こしやすい!?…

  5. なかなか治らない首や肩こりの原因に上下の歯を密着させる癖(TCH…

  6. 首と肩のひどいこり。首にできたしこり(筋硬結)をとれば楽になる!…

  7. 北九州市八幡西区の「肩こり・腰痛ケア専門」整体院tete 症例写真

    ひどい首こりと肩こり、背中の痛みで仕事にならないので困っていると…

  8. ひどい肩こりを解消するには肩周りだけではない全身アプローチが必要…

最近の記事
  1. 八幡西区の「肩こり・腰痛ケア専門」整体院tete 症例
  2. 北九州市八幡西区の「肩こり・腰痛ケア専門」整体院tete 症例写真
  3. 北九州市八幡西区の「肩こり・腰痛ケア専門」整体院tete 症例写真
PAGE TOP