ブログ

整形外科で頚椎椎間板ヘルニアと診断され、首と左腕に痛みのある40代看護師さんの整体

こんにちは!
北九州市八幡西区折尾の「肩こり・腰痛ケア専門」整体院tete
理学療法士のイチケンです!

12月になって急に寒くなってきました!
気温が低くなると首や肩、背中に力が入ります。
普段は何事もなく過ごせていても、寒くなると痛みも感じやすくなります。
年末で飲み会が続いていて、内臓が弱っている、寝不足が続いているなんていう状況でも、
体の免疫力は落ちてくるものです。
そんな時に、免疫力が落ちている、筋バランスが崩れていることが重なり、首や肩、腰に痛みが出る事ってよくあります。

ブログを読んでくれているあなた、年末は生活のリズムをなるべく崩さないように気をつけてくださいね。

リズムが崩れても、それをイレギュラーにしちゃいましょ!
少し意識して、生活のリズムを戻してくださいね。

さて、今日は8月中旬、約3か月半前に首や左腕の痛みとしびれが出て、整形外科を受診し、
MRI検査では頚椎椎間板ヘルニアと診断されたとのこと。注射、点滴、服薬、けん引治療を続けて、その時は痛みが和らぐも、また時が経つと痛みが出てくるとい40代女性、看護師の方を施術しました。

注射や点滴、痛み止めの薬、リハビリを約3か月半ほど続けられている状況で、痛みがなかなか消えないということで本日、整体を受けられました。

まずはじめに
通常の座位姿勢のチェックや首、肩、背骨、骨盤の動きチェック、脚長差や骨盤、体の歪みチェック、筋膜の固さや左右差、腹筋力などを検査していきました。

身体状況は
座った姿勢では左肩が下がり、あたまが肩よりも前に出ている状態でした。この姿勢から、首はストレートネック傾向、背骨や骨盤の歪みが予想されました。
寝た状態では、右足が1.5㎝長く、膝の高さも違っていました。骨盤は左が上がっていて、左の腰から背中にかけての筋緊張が高く、動きの制限を起こしていました。両ひざを立てて、左右に倒してもらうと右に倒しづらいようでした。
痛みのせいで首(頸椎)の動きも出ていない状態でした。首、左腕の痛みが原因で、身体のバランスが崩れている状態でした。
そして、腰痛を抱えている人や内臓の機能が低下している人に特有にみられる膝裏のしこり、ここを押さえると飛び上がるほど痛みが出る状態でした。両ひざともにしこりがありました。両足の甲(中足骨間)のつまりもあり、体重を外側にかけながら、足の指をあまり使わずに歩いたり、立ったりと日常の活動をしているようでした。筋力検査を行ったところ、下腹部の腹筋力も低下していました。

整体施術では
先ずは脚長差の調整と膝裏のしこりをとっていきました。そして、右ハムストリングス(右太もも裏)から左腰、背中にかけて交差上に筋膜が固くなっていたので、左右差の出ている太ももの裏、腰から背中にかけての筋膜リリースを行って筋膜バランスを整えました。

次に、首、頭蓋骨調整を行いました。あたまの横(側頭筋)と首の付け根が固くなっていました。
そのため、あたまを緩める施術と首の生理的な前弯カーブを出す施術を行いました。
この施術を行っているときに、「左腕の痛みがかなり和らいでいます」とクライアントさんが言われていました。

足の指の状態も確認したところ、軽度の外反母趾(足の親指が小指の方に変形すること)、内反小趾(足の小指が親指の方に変形すること)が両足ともにみられていました。この状態は、足の指を使って立ったり、歩いたりができていないことが予想されるので、移動の際に体が不安定になります。下腹部の筋力も低下しているためさらに、不安定感が出ていることが予想されます。つまり、体が安定しないので、首や肩に力を入れて、身体の安定感を出そうとします。このことが、肩や首に力が入る原因になっているのではないかと予想されました。そのため、足の甲(中足骨間)に施術者の親指を入れて開くように圧迫を加え、その間にある骨間筋や虫様筋をほぐし、中足骨間のつまりをとっていきました。

それから、仰向けに寝た状態で両膝を曲げ、両足をおへその上あたりまで自力で持ち上げてもらい、この状態をしばらくキープしてもらいました。これは、下腹部の腹筋トレーニングです。おなかに力がない方は、この足を持ち上げることができない方もおられます。今回のクライアントさんは脚を持ち上げることはできていました(^^♪
が少々弱いようですので、今後はご自宅でもこのトレーニングを続けてもらいます。

このような流れで、初見時は約50分の整体&自己調整運動を行ってもらいました。

当院では、病院でついた診断名(疾患)はあくまでも参考にさせていただきますが、その診断名にあまりとらわれずに、姿勢や重心位置、全身の動き、筋膜バランス、筋力などの身体評価から痛みの原因を探っていきます。

そして、全身調整でお身体の状態に合わせて、対応させていただいています。

整体とは筋肉や筋膜、関節、骨格に働きかけ、全身を負担の少ない本来の自然な状態へと整えていくことです。そのため、即効性を期待せれる方には不向きな部分もございますが、根本原因を探り、薬のように副作用のない徒手的なアプローチを加えていきます。

・1か月以上痛みやしびれが続いている方

・病院(整形外科)でレントゲンやMRIをとって骨には異常がない、でも痛みしびれが続いている方

・痛みやしびれが筋膜に由来しているかもしれないと思う方

当院独自「筋膜リリース全身調整」をご体感ください!

動きづくりの専門家、理学療法士のイチケンでした!

施術後は背中の緊張がとれ、体のバランスが整い、自然にどっしりと安定感を感じて座れ、背中の面積が広がります(^_-)-☆

お問い合わせはこちら

関連記事

  1. 八幡西区の「肩こり・腰痛ケア専門」整体院tete 症例

    疲れがたまってきたり、気温が低めの時にきまって腰の痛みがでるので…

  2. 【筋膜リリース】硬くなったカラダのここを緩めると美しい姿勢になる…

  3. 腰と関係なさそうな、ある場所の筋膜を緩めると腰痛が楽に!そのある…

  4. 整体を受けだしてから毎年春先にひどかった花粉症が楽になっています…

  5. レントゲンで骨には異常がないのに腰痛が続く60代・女性の方の整体…

  6. カラダを硬くしている原因はズバリ筋膜の硬さにあります!

  7. ひどい肩こりと左半身のだるさ。原因は筋膜の癒着にあるようでした!…

  8. 20年来、ひどい肩こりと頭痛で悩んでいた方の筋膜リリース整体

最近の記事
  1. 八幡西区の「肩こり・腰痛ケア専門」整体院tete 症例
  2. 北九州市八幡西区の「肩こり・腰痛ケア専門」整体院tete 症例写真
  3. 北九州市八幡西区の「肩こり・腰痛ケア専門」整体院tete 症例写真
PAGE TOP