ブログ

放課後等デイサービス「子どもの城 ほんじょう」さんのイベントで筋膜リリース整体をしました!

こんにちは!
北九州市八幡西区折尾の「肩こり・腰痛ケア専門」整体院 tete
理学療法士のイチケンです!

先日、9月9日(日)八幡西区御開にある放課後等デイサービス「子どもの城ほんじょう」さんで開催された、みんなでぷかぷか♪ 来ちゃリティーフェスタ&手づくりワークショップに出店させていただきました。

当初雨予報でしたが、小雨から途中、雨が上がり、お子さんや同伴の方など多くの方でにぎわっていました。

駐車場にはキッチンカーも来ていて、ソフトクリームやかき氷、コーヒーに軽食を売っていました。キッチンカーが来ているとなんか不思議とワクワクしますね~♪

当院もボキボキ矯正しない、痛くない「筋膜リリース整体」で出店しました!

一部屋をお借りして、ゆっくりと整体に没頭できましたね~(^^)

今回のイベント、いつもと同じように当院のマスコットボーイ「tete君」も同行でした。無言のまま、入り口に立ってお客さんに整体やってますよ~アピールしてくれていました(^^)

今回の整体は時間が15分ということもあり、基本は首と肩を中心に施術しました。

その中で改めて首の動きをみることで肩から背中、腰、胸や腕の筋膜の硬さがわかる!ということを再認識できました。

みなさん、意外と普段、首の動きに意識を向けて、その動きの範囲や左右差を感じていないようでしたね~

あれ?右が向きにくい!左の肩もつっぱる!

なんか、左に首が倒れにくい!右肩がつっぱる!

ん~首の後ろがつっぱる!なんて方が多くいらっしゃいました(^^)

 

突然ですが、このブログをお読みの皆さん

おへそをのぞいてみてください!

無理なくおへそ、のぞき込めましたか?首の後ろはつっぱりませんでしたか?

上を向いてみてください!

あごの下、つっぱりませんか?首の後ろはつまり感ありませんか?

右や左を向いてみてください!

右、左、同じように向けましたか?

右や左に倒してみてください!

首から肩にかけてのつっぱり感はどうでしたか?

急にこんなに首を動かすと疲れますね。ご協力ありがとうございました!

 

普段、あまり自分のカラダの動く範囲(関節可動域)や筋膜のつっぱり、左右差など意識することはないんじゃないでしょうか?

首周りにツッパリ感や可動範囲の制限を感じた方、左右差がある方は要注意です!筋膜が硬くなっています。

疲れがたまってきたら、寝違えや腰痛を起こす方、肩こりがひどくなる方はこの筋膜の硬さや左右差に原因があることが多いです。

また、気温差が生じる雨降りの日や季節の変わり目なんかも筋膜が硬くなっている方は要注意です!

筋膜(筋肉や内臓を包む膜)はボディースーツのように私たちの全身にピタッと張り巡らされています。

その筋膜が長時間の同じ姿勢での作業(仕事や勉強、スマホやPC画面、テレビを見るなど)、捻挫や打撲などのケガ、手術による皮膚切開、精神的なストレス、運動不足、疲労の蓄積などで硬くなってしまいます。

その硬さが顕著に表れるのが、首や手首、足首などの細くなった部分です。ここに筋膜は集中するからです。

なので、首や手首、足首が硬くなっている方は雨降りや季節の変わり目の時期には注意が必要です!

整体は本来、全身調整が基本ですが、その際に、首や手首、足首の動きと硬さを確認します。動きが小さくなっていれば、筋膜も硬くなっていると予想できます。

筋膜に蓄積した疲労や硬さは筋膜リリースでとっていくことが理想ですね~

筋膜をこまめに動かして、ゆるめる!ことをおすすめしています。

また、筋膜がツッパリを感じたところで深呼吸しながら、90秒以上キープすることが大切です。筋膜がゆるむのには90秒以上の時間が必要です。

また、イメージも大切!アツアツのフライパンの上で固形バターがジュワ~っと溶けていくのをイメージして筋膜をゆるめていきましょう!

ご自分ではなかなかゆるめにくい場所、例えば首の付け根や脇の下、肋骨周り、腰の深い位置にある筋膜などは是非、筋膜リリース整体をご活用ください!

カラダに気づきとよい習慣を提供する
北九州市八幡西区折尾の「肩こり・腰痛ケア専門」整体院 tete
理学療法士のイチケンでした!

関連記事

  1. 整体ヨガ教室に通いだして6ヶ月の生徒さん、確実に筋力がついてます…

  2. 骨盤の歪みを簡単に自分でみつける方法!

  3. 整体を受けだしてから毎年春先にひどかった花粉症が楽になっています…

  4. 腰痛が楽になる!もも裏の筋肉のセルフストレッチ法はこれだ!

  5. 身体を知りヨガに活かす!(足部・下肢編)

  6. ヨガ教室で冷房効果を上げるため、日差しを遮るマットを活用中!

  7. 理学療法士が解説!ウォーキングで気をつけたい5つのポイント!

  8. 肩や腰が痛い!そんな時、整骨院、整形外科(病院)、整体・カイロプ…

最近の記事
  1. 八幡西区の「肩こり・腰痛ケア専門」整体院tete 症例
  2. 北九州市八幡西区の「肩こり・腰痛ケア専門」整体院tete 症例写真
  3. 北九州市八幡西区の「肩こり・腰痛ケア専門」整体院tete 症例写真
PAGE TOP